冬に起こる水回りトラブル・水道管凍結を防ぐ
冬の寒さは、水道周りにも影響を及ぼしてしまうことがあります。
温度が急激に下がる夜は、水道管に残った水が凍りついて水が出なくなってしまうのです。
水道が出ないとお風呂・トイレ・食事・洗顔が出来なくなってしまいます。
どのようにして予防・解決すればいいのでしょうか。
冬場の水回りトラブル・水道管凍結
温度が0度を下回ると水が凍るのは常識の範疇ですが、水道は例外というわけにはいきません。
寒さが厳しくなれば水道管も凍りついてしまうのです。
最近は断熱性に富んだ構造の住宅が増えてきているため、
豪雪地帯でも水道管の凍結が起こりにくくなってきていますが
油断していると水道管の凍結で水回りが使えなくなってしまうのです。
マイナス4度で水道管は凍る
水道管の凍結が起こる条件は、外気温がマイナス4度以下になった時です。
雪が降るのは上空の温度がマイナス6度以下・地上の気温が3度以下の時なので、
雪が降っていれば必ず水道管の凍結が起こるというわけではありません。
しかし、雪が降っていなくても積もった状態が続く場合は要注意です。
雪が解けずに残るということは気温が氷点下に近いということなので、
油断していると水道管が凍結してしまうことになりかねません。
水道管凍結に伴う影響は?
水道管の凍結は多くの不便をもたらします。
まず、水が出ないのでご飯が炊けなくなります。
お湯を沸かそうにも水が出ないのでカップラーメンなどのインスタント食品も食べられなくなります。
冷凍食品やレトルト食品は電子レンジで温めればいいので問題はないのですが、食べた後の食器が洗えません。
そして、洗面台の洗顔・歯磨きも水が出ないので出来ません。
トイレ・風呂も利用できませんし、洗濯機も使えません。
とにかく、水を使うことのほとんどが出来なくなるので日常生活に支障をきたすどころか
成立しないレベルにまで追い込まれると言っても過言ではないのです。
また、水は液体から固体になると体積が増える性質を持っているため
水道管が凍結によって破裂してしまうことがあります。
こうなってしまうと水道管工事をしなければならず、金銭的な負担まで伸し掛かってくることになるのです。
水道管の凍結を防止するには
このように、水道管の凍結は生活を困難にしてしまう困ったものです。
しかも、最近は寒さが厳しくなってきているためか北海道・東北などの豪雪地帯特有のものではなくなってきています。
水道管の凍結を防ぐためには、どうすればいいのでしょうか?
水道の栓を閉じて水抜きをする
水道管の凍結は水が凍りつくことによって発生します。
つまり、水がなければ水道管は凍結しません。
つまり、屋内または屋外にある水道の栓を閉じた状態で屋内外の水道の蛇口を開き、
水道管に残っている水を抜けば水道管の凍結は防げるのです。
この方法のデメリットは、栓を閉じた後は水道が使えない状態になるということ、
朝起きた後は必ず水道の栓を開かなければならないということです。
少量の水を流しっぱなしにする
水たまりや池は冬になると全面が凍りついてしまいますが、川や海は冬になっても一部しか凍りつきません。
このように、動いている水は氷点下になっても凍りにくい性質があります。
この性質を利用して、蛇口から細く水が流れるようにすれば水道管の凍結を防止することが出来ます。
ただし、水を流しっぱなしにするのでその分だけ水道代が掛かる上に、
流しっぱなしに出来ないトイレの水道管の凍結を防げないというデメリットがあります。
もしも水道管が凍結したら
水道管凍結は事前の予防策をしっかり行っていれば防げるものですが、
うっかり忘れてしまって凍結してしまった…という人も案外多いものです。
水道管が凍結した場合は、「蛇口をひねらない」「熱湯を直接掛けない」のが原則です。
蛇口を無理に捻ると、水量を調節するパッキンが破損して水漏れを起こしてしまうことに繋がるからです。
また、「凍っているのだから溶かせばいいだろう」と熱湯を直接水道管に掛けようとするのも厳禁です。
凍っている水道管に100度近い熱湯を直接掛けると熱膨張を越し、水道管が破裂してしまう恐れがあるのです。
水道管が凍結した際は、水道管にタオルを巻いてからお湯を掛けて凍結部分を溶かすようにしましょう。
汲み置きした水・お湯がない場合は電気解氷機を使うか、水道業者に連絡して対処するしかありません。
鳥取市の水漏れ・水つまり・水回りは井上設備にお任せ下さい。
会社名:井上設備
住所:〒680-0945 鳥取県鳥取市湖山町南2-683-8
TEL:070-7561-3251
FAX : 0857-31-0501
営業時間 :8:00~17:00 定休日:日曜・祝日
業務内容:給排水設備・上下水道工事一式・各種配管設備・下水切替工事・水漏れ修理・リフォーム